世界中で代理戦争が起きる冷戦まっただ中の1960年代後半は、世相を反映してか、音楽もロック・ジャズ・現代音楽の区別なく先鋭的な音が数多く志向された時代でした。日本のジャズシーンも同様で、アメリカのジャズの学習期を終えて高い音楽レベルのタレントが揃い、いよいよ日本独自のジャズが生まれます。なかでもニュージャズはハードな色彩を帯び、シーンを席巻しました。こうしたシーンの中で先導的立場に立ったミュージシャンがふたりいました。ギターの高柳昌行と、ドラム/パーカッションの富樫雅彦です。
10代から渡辺貞夫や秋吉敏子のグループにレギュラーとして迎えられた天才ドラマー富樫雅彦は、自分のリーダーグループを持つとオーセンティックなジャズに留まらず、間違いなく芸術音楽と呼びうる音楽を生み出し続けました。1970年に下半身不随になる不幸に見舞われるも、今度は独自のパーカッション・セットをくみ上げ、日本性と前衛感覚を共存させる唯一無二の音楽を作り上げました。
今回は、日本人ジャズの最重要人物のひとりである富樫雅彦の名盤や高額買取りレコードを紹介させていただこうと思います。
■富樫雅彦 / ウィ・ナウ・クリエイト (Victor, 1969)
日野元彦と双璧をなす優秀な日本人ジャズ・ドラマーであった富樫雅彦が、アーティストとして注目を集める事になったレコードです。先鋭的な本作も現代音楽も視野に含めた佐藤允彦『パラジウム』への参加も1969年。この年が富樫雅彦のブレイクスルーであったと言えるかもしれません。
富樫雅彦、高柳昌行、高木元輝、吉沢元治という全員がレジェンド級のプレイヤーが展開する丁々発止のやり取りがすさまじく、日本のフリージャズは最初から相当に高いレベルからスタートしたことが分かります。そして、まだ足を使えていた頃の富樫雅彦の、ジャズのドラミングに基礎を置いた素晴らしいプレイを聴くことが出来る貴重なレコードでもあります。
このレコード、1969年発表時のものはゲートフォールド(見開き)ジャケットで、大変なプレミアとなっています。7000円台は当たり前、帯つき美品となると1.4万円ほどに達する事もあるようです。ちなみに、2021年6月時点でのネットオークションでは2万円越えとなっていました。80年のリイシュー盤も人気で、オリジナルほどではありませんが8000円を超える値をつける事があります。なお、日本のフリージャズのレコードは海外で非常に人気があり、海外ではそれ以上の値がつく事があります。
■富樫雅彦 / スピリチュアル・ネイチャー (East Wind, 1975)
元から打楽器奏者とは思えないほどに作編曲能力の高い富樫雅彦でしたが、足の自由を失って以降、その音楽はさらに作曲面での独創性を高めていきました。『スピリチャル・ネイチャー』はアルバム1枚でひとつの作品に聴こえるコンセプチュアルなレコードで、富樫雅彦の代表作のひとつです。渡辺貞夫や佐藤允彦を含むテンテットという大きな編成を生かし、多彩なサウンドが大きな音楽を作り上げていきます。
古い日本の童謡のようなメロディ、4人いる打楽器セクションが奏でる鈴は竹林を抜ける風のよう。ある種環境音楽のような和的で穏やかな音楽をベースに、佐藤允彦や富樫雅彦が切り込むことでニュージャズ的なコントラストが生まれています。このレコード、ほとんどがホールでのライブ録音なのですが、フリージャズ寄りの音楽とはいえ、考え抜かれた構成に素晴らしい創造力を感じます。
このレコード、まだジャーナリズムとして機能していた時代のスイングジャーナル誌が主催したジャズディスク大賞にて「日本ジャズ賞」を受賞したためか、かなりの出回り数となっているようで、中古レコードの相場は決して高いものではありません。しかし内容の独創性は折り紙付き、まだ聞いたことのない方は耳にしてよい名盤ではないでしょうか。
■富樫雅彦~高柳昌行 / パルセーション (Paddle Wheel, 1983)
『ウィ・ナウ・クリエイト』が半即興半作曲、『スピリチュアル・ネイチャー』がより作曲に近い音楽であるのに対し、このレコードでの演奏は完全即興です。高柳昌行とのデュオで、ライブ録音です。両巨匠の共演は『ウィ・ナウ・クリエイト』以来でした。
ティンパニを模したマレット演奏のタムタムや銅鑼など、独創的なパーカッション・セットを用いて空間を生かした演奏が展開され、富樫雅彦の演奏はどこを切っても音の美しさに魅了されます。一方の高柳は大変に厳しさのある演奏で、エレキ・ターは弦をこするなど、通常のギター演奏を徹底して拒否したサウンドで音楽を作ります。ガット・ギターはいかにもギターらしい演奏で見事に音楽を作り上げますが、これも緊張感あふれる演奏に変わりはありません。ヴェーベルンの音楽を発展させた前衛世代の現代音楽を横目に見た時代のフリー・インプロヴィゼーションの思想が感じられる音楽でした。
両巨匠の貴重な共演盤ながらLPでの再発なしというレア度の高いレコードで、高額必至のアルバムです。数千円で入手できることもありますが、帯つき美品となると1万円越えは当たり前、2020年1月のヤフーオークションでは3.5万円の値がついての落札となりました。このレコードの価値が分かる買い取り業者であれば、それなりに高い査定をしてくれるのではないでしょうか。
■富樫雅彦の名盤レコードは多くがプレミア化、買取り価格も期待できる
富樫雅彦はオーセンティックなジャズの演奏も行いましたが、やはり評価が高いのは即興を含む芸術音楽に取り組んだ音楽です。今回紹介させていただいたレコードのほかにも、渡辺貞夫・佐藤允彦・菊地雅章とのデュオ演奏を収録した『ソング・フォー・マイセルフ』、高木元輝と組んだ映画サウンドトラック『アイソレーション』、スティーヴ・レイシーやポール・ブレイとの共演盤など、すばらしいレコードがたくさんあります。いずれも一般受けはしそうにないものの抜群に素晴らしい音楽である事が、次々にプレミア化してしまう理由なのかも知れません。
もし富樫雅彦のレコードを譲ろうと思っていらっしゃる方がいましたら、その価値が分かる専門の買い取り業者に査定を依頼してみてはいかがでしょうか。